ポカポカと暖かい日が増え、春の訪れを感じる日々です。
春の頃は片言で話していたお友だちも、今ではすっかりお話しが上手になり、
友だちとの関わりの中でも会話がたくさんできるようになってきました。
朝も元気に『おはようございます(^◇^)』とお部屋に入ってきてくれる
こともできるようになりました。1歳児さんのトイレトレーニングも少しずつ時間を
延ばしていき、ほとんどのお友だちができるようになりました。
進級のため階段の上り下りも練習し、とても上手になってきました。
0歳児さんも、立てるようになったり、歩けるようになったり日々大きな成長を
見せてくれました。お部屋では1歳児さんの様子を見ながら同じことにチャレンジ
する子も増えました。
この1年で、とても大きく成長したイチゴルームさん。
1歳児さんはいよいよサクランボルームに進級です。
生活の場や流れが大きく変わり、楽しいこともたくさんあります。
今までと同じように、何にでも一生懸命取り組み頑張ってください。
今年度もたくさんのご協力を頂きありがとうございました。
2016年3月31日木曜日
2016年3月30日水曜日
☆サクランボルームより☆
早いもので、あっという間に一年が経ちました。
泣いたり、笑ったり色々なことがあったサクランボさん。
お友だちとの関わりが、ぐ~んと広がり、
あそびも、よりダイナミックになっています☆
サクランボさんになり、運動会、お遊戯会、おみせやさんごっこと
初めての行事を楽しむ中で、様々な経験をし、一回りも二回りも大きく
成長をしたなぁと感じます
今は、リンゴさんに進級することを
心待ちにしている子どもたち。
「今度、赤い名札になるお友だち~???」
と聞くと、素早く反応しています!
早くも、お兄さん・お姉さんの心意気をみせてくれていますよ
期待、大です!!!
保護者の皆さま、この一年間、沢山のご協力、ご理解ありがとうございました。
来年度も宜しくお願い致します。
泣いたり、笑ったり色々なことがあったサクランボさん。
お友だちとの関わりが、ぐ~んと広がり、
あそびも、よりダイナミックになっています☆
サクランボさんになり、運動会、お遊戯会、おみせやさんごっこと
初めての行事を楽しむ中で、様々な経験をし、一回りも二回りも大きく
成長をしたなぁと感じます
今は、リンゴさんに進級することを
心待ちにしている子どもたち。
「今度、赤い名札になるお友だち~???」
と聞くと、素早く反応しています!
早くも、お兄さん・お姉さんの心意気をみせてくれていますよ
期待、大です!!!
保護者の皆さま、この一年間、沢山のご協力、ご理解ありがとうございました。
来年度も宜しくお願い致します。
2016年3月29日火曜日
☆リンゴルームより☆
今年度も残すところあと3日、リンゴルームさんも新年度、バナナルームへ進級にむけて、
期待感を持って過ごしています。
リンゴルームになりたての頃はまだサクランボさんからきたばかりで、あどけなさが残っていて
可愛らしい子たちでした。担任である私は、まだまだ未熟者。最初は子どもたちと同様、期待感と
不安感が半分ずつくらいでした。。。
しかし、遠足、運動会、お遊戯会などの行事を経て進級を前に、またひとつ大きくなった
リンゴさん。私も少しは大きくなったかな??(笑)
とにかく、リンゴさん!!大好きです!!!
保護者の皆さまには、一年間ご理解ご協力、ありがとうございました。
来年度もどうぞよろしくお願いします。
期待感を持って過ごしています。
リンゴルームになりたての頃はまだサクランボさんからきたばかりで、あどけなさが残っていて
可愛らしい子たちでした。担任である私は、まだまだ未熟者。最初は子どもたちと同様、期待感と
不安感が半分ずつくらいでした。。。
しかし、遠足、運動会、お遊戯会などの行事を経て進級を前に、またひとつ大きくなった
リンゴさん。私も少しは大きくなったかな??(笑)
とにかく、リンゴさん!!大好きです!!!
保護者の皆さまには、一年間ご理解ご協力、ありがとうございました。
来年度もどうぞよろしくお願いします。
2016年3月28日月曜日
☆バナナルームより☆
バナナルームの子どもたちが黄色の名札をつけてから、あっという間に一年が経ちました。
春の遠足ではマリンピア、夏には水泳教室、秋にはおやつ作り、冬には幼児音楽フェスティル・・・など、初めての様々な行事を経験してきた子どもたち。
「楽しい!」という気持ちだけではなく、「ちょっと難しいけど頑張ろう!」という気持ちも持ちながら、一つひとつ乗り越えてきました。
行事だけではありません!
生活や遊びをお友だちと一緒にするなかで、自分のできることがさらに増えたりお友だちと仲良くしようとしたりと、少しずつ成長してきました。
4月からは緑の名札のメロンさん。
次はみんなが見本となって小さいお友だちをリードしていく番です。
約束事を守れる、優しいお兄さん・お姉さんになっていってほしいです。
保護者の皆さまには、たくさんのご協力を頂きました。
今までありがとうございました。
春の遠足ではマリンピア、夏には水泳教室、秋にはおやつ作り、冬には幼児音楽フェスティル・・・など、初めての様々な行事を経験してきた子どもたち。
「楽しい!」という気持ちだけではなく、「ちょっと難しいけど頑張ろう!」という気持ちも持ちながら、一つひとつ乗り越えてきました。
行事だけではありません!
生活や遊びをお友だちと一緒にするなかで、自分のできることがさらに増えたりお友だちと仲良くしようとしたりと、少しずつ成長してきました。
4月からは緑の名札のメロンさん。
次はみんなが見本となって小さいお友だちをリードしていく番です。
約束事を守れる、優しいお兄さん・お姉さんになっていってほしいです。
保護者の皆さまには、たくさんのご協力を頂きました。
今までありがとうございました。
2016年3月25日金曜日
☆ メロンルームより ☆
今日、メロンルームは無事卒園式を終え、
巣立っていきました(*^_^*)
今まで本当にいろんなことがありました。
小さいときは、まだ何をするにもままならず、保育者に手伝ってもらいながら
生活をしていたのに、
いつの間にか自分のことは自分で何でもできるようになり、
自分だけでなく、いろんな人のお手伝いをできるまでになりました。
寄居保育園で、いいことも悪いことも経験し、
いろんな気持ちを感じ、人の気持ちのわかる子どもたちになりました。
一人として似た子はおらず、
本当に個性豊かに、オンリーワンな存在として成長しました。
今日歌った歌でもあるように、
きっと自分にしかできないことを見つけて過ごしていって欲しいです。
本当に長い間、いろいろとご協力していただきありがとうございました!
巣立っていきました(*^_^*)
今まで本当にいろんなことがありました。
小さいときは、まだ何をするにもままならず、保育者に手伝ってもらいながら
生活をしていたのに、
いつの間にか自分のことは自分で何でもできるようになり、
自分だけでなく、いろんな人のお手伝いをできるまでになりました。
寄居保育園で、いいことも悪いことも経験し、
いろんな気持ちを感じ、人の気持ちのわかる子どもたちになりました。
一人として似た子はおらず、
本当に個性豊かに、オンリーワンな存在として成長しました。
今日歌った歌でもあるように、
きっと自分にしかできないことを見つけて過ごしていって欲しいです。
本当に長い間、いろいろとご協力していただきありがとうございました!
2016年3月24日木曜日
久々の・・・☆★
今日の天気は晴れ!!久々に園庭に出かけたリンゴルームさん。
久しぶりの園庭遊びを楽しみました。最近外に行きたくてウズウズ
していた子どもたち。外に出るなり、ニコニコいい表情を浮かべていました
やはり外は気持ちいいですね!!寒くなくて保育者も走り回りました(笑)
子どもたちが虫が見たいと言うので、まだいないかな~とも思いながら、花壇の下をのぞき込むと
いましたいました!!だんご虫!!!春ですね~
子どもたちも大喜び!特に女の子が喜んでいて、たくましいリンゴ女子だなと感じたひと時でした。
久しぶりの園庭遊びを楽しみました。最近外に行きたくてウズウズ
していた子どもたち。外に出るなり、ニコニコいい表情を浮かべていました
やはり外は気持ちいいですね!!寒くなくて保育者も走り回りました(笑)
子どもたちが虫が見たいと言うので、まだいないかな~とも思いながら、花壇の下をのぞき込むと
いましたいました!!だんご虫!!!春ですね~
子どもたちも大喜び!特に女の子が喜んでいて、たくましいリンゴ女子だなと感じたひと時でした。
2016年3月23日水曜日
☆ハンカチ落とし☆
今日は、卒園式の練習に参加したサクランボさん。
正しい姿勢で座ることをとっても頑張っていましたよ
大好きなメロンさんとの日々も、あと数日…
沢山関わって思い出を増やしていって欲しいと思います。
その卒園式練習のあと、
最近、夢中の
ハンカチ落とし
を楽しみましたよ!
ルールもバッチリ
鬼になると、ハンカチをしっかり持って、
勢いよく、お友だちを追いかけます!!
追いかけられるお友だちは、必死に一目散に逃げ切っていますΣ(・ω・ノ)ノ!
遠心力で大回りな走りになるお友だちが多い中、
小回りがきいたいい走りをみせてくれるお友だちもいます(*^_^*)
回を重ねるごとにハンカチ落としが上手になり、
大いに盛り上がっています☆
また、サクランボさんみんなで楽しみたいと思います
正しい姿勢で座ることをとっても頑張っていましたよ
大好きなメロンさんとの日々も、あと数日…
沢山関わって思い出を増やしていって欲しいと思います。
その卒園式練習のあと、
最近、夢中の
ハンカチ落とし
を楽しみましたよ!
ルールもバッチリ
鬼になると、ハンカチをしっかり持って、
勢いよく、お友だちを追いかけます!!
追いかけられるお友だちは、必死に一目散に逃げ切っていますΣ(・ω・ノ)ノ!
遠心力で大回りな走りになるお友だちが多い中、
小回りがきいたいい走りをみせてくれるお友だちもいます(*^_^*)
回を重ねるごとにハンカチ落としが上手になり、
大いに盛り上がっています☆
また、サクランボさんみんなで楽しみたいと思います
2016年3月22日火曜日
☆あやとり☆
最近、あやとりが流行っているバナナルームの子どもたち
二人でするあやとりのやり方を覚え、「一緒にやろう!!」と、保育者やお友達を誘って楽しんでいます
『ほうき』や『星』など、すばやく作れるお友達もいて驚いている保育者です
あやとりの本を見て自分で覚えたり、やり方がわからないお友達がいると「こーやるんだよ!」と、お手本を見せながら教えてくれる、優しいバナナさんの子どもたちなのでした
あやとりの仕方をみていると、指先を器用に動かせるようになったなぁ・・・と、成長を感じました
二人でするあやとりのやり方を覚え、「一緒にやろう!!」と、保育者やお友達を誘って楽しんでいます
『ほうき』や『星』など、すばやく作れるお友達もいて驚いている保育者です
あやとりの本を見て自分で覚えたり、やり方がわからないお友達がいると「こーやるんだよ!」と、お手本を見せながら教えてくれる、優しいバナナさんの子どもたちなのでした
あやとりの仕方をみていると、指先を器用に動かせるようになったなぁ・・・と、成長を感じました
2016年3月19日土曜日
メロンさんありがとう(^◇^)
メロンさんとのお別れ会がありました。
在園児さんからは歌や踊りの出し物や、メロンさんへの感謝の気持ちを込めて、
鉛筆立て、貯金箱、フォトフレームを製作し、プレゼントしました(^^♪
保育者からは、これから大きくなったら
何になりたいでしょうかクイズをして、メロンさんの夢を応援したり、
入園当初の赤ちゃんの頃からの写真を見て、とても懐かしい気持ちになりながら、
歌を歌い思い出していきました。卒園児のメロンさんからもカレンダーのプレゼントや
素敵な歌を聞かせてもらい、とても感動的なお別れ会でした(*^_^*)
卒園児のみんなが選んでくれたリクエスト給食は、
グラタンに決まり、おいしく食べました!
デザートのタルトも大喜びでした!
卒園式まであと少し。
たくさんの思い出を胸に小学校でも頑張れるよう願っています。
在園児さんからは歌や踊りの出し物や、メロンさんへの感謝の気持ちを込めて、
鉛筆立て、貯金箱、フォトフレームを製作し、プレゼントしました(^^♪
保育者からは、これから大きくなったら
何になりたいでしょうかクイズをして、メロンさんの夢を応援したり、
入園当初の赤ちゃんの頃からの写真を見て、とても懐かしい気持ちになりながら、
歌を歌い思い出していきました。卒園児のメロンさんからもカレンダーのプレゼントや
素敵な歌を聞かせてもらい、とても感動的なお別れ会でした(*^_^*)
卒園児のみんなが選んでくれたリクエスト給食は、
グラタンに決まり、おいしく食べました!
デザートのタルトも大喜びでした!
卒園式まであと少し。
たくさんの思い出を胸に小学校でも頑張れるよう願っています。
2016年3月17日木曜日
卒園式練習!!
今週から、卒園式練習が始まりました。
サクランボさんは初めて参加する卒園式。
少し長い時間ですが、しっかりと座ることができています☆
座る時の姿勢も、どうすればいいか聞くと、
「手はおひざ!」
「足はくっつける!」
「お背中まっすぐ!」
とパーフェクトに答えてくれます!!
拍手をしたり、おじぎをしたり、うたを歌ったりする場面もあり、
一生懸命に練習していて、少しずつできるようになってきています。
卒園式の練習も始まり、明日にはお別れ会。
メロンさんとのお別れを少しずつ理解してきたサクランボさん。
中にはお別れするのが嫌だという子がいるくらい、
みんなメロンさんが大好きです❤
明日のお別れ会では、ありがとうの気持ちを込めて
うたをうたったり、プレゼントをあげたり、一緒にご飯を食べたりして
メロンさんと楽しい時間を過ごしてほしいです・・・❤
サクランボさんは初めて参加する卒園式。
少し長い時間ですが、しっかりと座ることができています☆
座る時の姿勢も、どうすればいいか聞くと、
「手はおひざ!」
「足はくっつける!」
「お背中まっすぐ!」
とパーフェクトに答えてくれます!!
拍手をしたり、おじぎをしたり、うたを歌ったりする場面もあり、
一生懸命に練習していて、少しずつできるようになってきています。
卒園式の練習も始まり、明日にはお別れ会。
メロンさんとのお別れを少しずつ理解してきたサクランボさん。
中にはお別れするのが嫌だという子がいるくらい、
みんなメロンさんが大好きです❤
明日のお別れ会では、ありがとうの気持ちを込めて
うたをうたったり、プレゼントをあげたり、一緒にご飯を食べたりして
メロンさんと楽しい時間を過ごしてほしいです・・・❤
まてまてー!
今日のイチゴルームさんは元気にしっぽ取りゲームを
楽しみましたよ。「鬼になりたい人ー」と聞くと「はーい」と
元気に手を挙げていました。赤い帽子をかぶり10を
数えてから保育者と一緒に逃げるお友だちを追いかけ
1人また一人と上手にしっぽをとると、とてもうれしそう
でしたよ。0歳児さんで歩けるお友だちも一緒に参加し
逃げたり追いかけたりと、とても楽しい一日でした。
楽しみましたよ。「鬼になりたい人ー」と聞くと「はーい」と
元気に手を挙げていました。赤い帽子をかぶり10を
数えてから保育者と一緒に逃げるお友だちを追いかけ
1人また一人と上手にしっぽをとると、とてもうれしそう
でしたよ。0歳児さんで歩けるお友だちも一緒に参加し
逃げたり追いかけたりと、とても楽しい一日でした。
2016年3月15日火曜日
卒園式練習☆
いよいよ年長さんが卒園の時期となり、保育園でも今日から卒園式練習が始まりました。
リンゴルームも今回で二度目の卒園式に参加ということで、前回よりもかっこよく。をモットーに
練習に参加しました。お部屋でも何度か起立、着席、おじぎの練習をし、
万全な状態で練習に臨みました。子どもたちも、いつもと違った雰囲気を察したのか表情も真剣です!!
しかし、まだまだかっこよくなる秘めたポテンシャルを持っているリンゴさん!!
練習をしっかりして、大好きなメロンさんが気持ち良く、小学校に行けるよう、卒園式は100%の状態で
当日を迎えたいリンゴルームなのでした
リンゴルームも今回で二度目の卒園式に参加ということで、前回よりもかっこよく。をモットーに
練習に参加しました。お部屋でも何度か起立、着席、おじぎの練習をし、
万全な状態で練習に臨みました。子どもたちも、いつもと違った雰囲気を察したのか表情も真剣です!!
しかし、まだまだかっこよくなる秘めたポテンシャルを持っているリンゴさん!!
練習をしっかりして、大好きなメロンさんが気持ち良く、小学校に行けるよう、卒園式は100%の状態で
当日を迎えたいリンゴルームなのでした
2016年3月14日月曜日
☆ 卒園 ☆
もうすぐメロンルームさんの卒園です。
大事な卒園式に向けて、
メロンさんでは一生懸命証書を貰う練習や、
おじぎや姿勢の練習を行っています。
去年のメロンさんをよく見ていたせいか、
やる気満々の皆。
でも、
いざやってみるとなると、あっているか気になって、
いまいち自信のない様子でした。
あそびでマネするのとは違うんだという、意識が出来ている証拠ですね(^_-)-☆
これから練習の回を重ねて、
自信満々にかっこいいメロンさんを見せられるように頑張っていきます!!
大事な卒園式に向けて、
メロンさんでは一生懸命証書を貰う練習や、
おじぎや姿勢の練習を行っています。
去年のメロンさんをよく見ていたせいか、
やる気満々の皆。
でも、
いざやってみるとなると、あっているか気になって、
いまいち自信のない様子でした。
あそびでマネするのとは違うんだという、意識が出来ている証拠ですね(^_-)-☆
これから練習の回を重ねて、
自信満々にかっこいいメロンさんを見せられるように頑張っていきます!!
2016年3月11日金曜日
おめでとう❤
今日は3月生まれのお誕生会でした。お誕生日がきて
すでに1歳になったAくんと2歳になるRちゃんが参加
しました。少し緊張しているのか大きいお兄さん、お姉さん
たちを赤い椅子にすわりながら不思議そうに見まわして
いましたよ。「ウキウキバースデー」や各クラスのお歌
が始まると体を揺らしてノリノリで楽しんでいました。
お部屋に戻ると時々、雪が降っていましたがイチゴルーム
のお友だちはおいしそうにモリモリと誕生会の食事を食べて
楽しみましたよ。
すでに1歳になったAくんと2歳になるRちゃんが参加
しました。少し緊張しているのか大きいお兄さん、お姉さん
たちを赤い椅子にすわりながら不思議そうに見まわして
いましたよ。「ウキウキバースデー」や各クラスのお歌
が始まると体を揺らしてノリノリで楽しんでいました。
お部屋に戻ると時々、雪が降っていましたがイチゴルーム
のお友だちはおいしそうにモリモリと誕生会の食事を食べて
楽しみましたよ。
2016年3月10日木曜日
プレゼント作り☆
サクランボさんは今週、メロンさんへのプレゼント作りを頑張っています☆
来週のお別れ会でありがとうの気持ちを込めて、
メロンさんに渡すので子どもたちはいつも以上に丁寧に真剣に取り組んでいます!
絵の具で模様をつけたり、のりでパーツを貼りつけたりと
今まで練習してきたことを発揮してくれたサクランボさん!
楽しくやりながらも、真剣に、きれいに仕上げていました!!
いつもは作ったものを家に持ち帰りますが、今回はメロンさんにあげるもの。
子どもたちに説明すると、しっかり理解しており、
誰のものか聞くと
「メロンさん!!」
と声をそろえてこたえてくれました!!
またお別れ会に向け、うたも頑張って練習しています♪
来週のお別れ会が楽しみなサクランボさんです♡
来週のお別れ会でありがとうの気持ちを込めて、
メロンさんに渡すので子どもたちはいつも以上に丁寧に真剣に取り組んでいます!
絵の具で模様をつけたり、のりでパーツを貼りつけたりと
今まで練習してきたことを発揮してくれたサクランボさん!
楽しくやりながらも、真剣に、きれいに仕上げていました!!
いつもは作ったものを家に持ち帰りますが、今回はメロンさんにあげるもの。
子どもたちに説明すると、しっかり理解しており、
誰のものか聞くと
「メロンさん!!」
と声をそろえてこたえてくれました!!
またお別れ会に向け、うたも頑張って練習しています♪
来週のお別れ会が楽しみなサクランボさんです♡
☆お絵描き☆
自由画帳にお絵描きをしていたバナナさん。
描きたいものをイメージし、お友だちと楽しく描いていました
春の頃は、描きたいものを自分でうまく絵で表現することができず、泣いてしまう子もいました
しかし今では、「これは、〇〇ちゃんが〇〇しているところを描いてるんだよ!」と、ストーリー性のある絵を描けるようになりました!!
また、春の頃は形のある物を輪郭しか描かない子がほとんどでしたが、今では輪郭を描いた後、きちんと中を塗っています
色の塗り方も、輪郭のまわりからきれいに塗ろうとする子が増えました!!
絵の表現力がついてきて、成長したなぁ~と感じている保育者です
子どもたちも、描きたいものやイメージしたものが自分で自由に表現できるようになり、楽しそうです
次はどんな絵を描くのか、いつも楽しみにしている保育者なのでした
描きたいものをイメージし、お友だちと楽しく描いていました
春の頃は、描きたいものを自分でうまく絵で表現することができず、泣いてしまう子もいました
しかし今では、「これは、〇〇ちゃんが〇〇しているところを描いてるんだよ!」と、ストーリー性のある絵を描けるようになりました!!
また、春の頃は形のある物を輪郭しか描かない子がほとんどでしたが、今では輪郭を描いた後、きちんと中を塗っています
色の塗り方も、輪郭のまわりからきれいに塗ろうとする子が増えました!!
絵の表現力がついてきて、成長したなぁ~と感じている保育者です
子どもたちも、描きたいものやイメージしたものが自分で自由に表現できるようになり、楽しそうです
次はどんな絵を描くのか、いつも楽しみにしている保育者なのでした
頑張っています\(^o^)/
今週から、2階へ行き、ステージに上がってお別れ会の
練習を頑張っているイチゴルームの子どもたち。
お面をつけて、ピアノに合わせて階段を上ります。
ヒョイヒョイっと上がれる子もいれば、慎重に1段ずつ登る子もいます。
おじぎをして、よーいのポーズ。
音楽が聞こえてくると元気よく踊り始めました♪
今から、本番が楽しみになるくらい頑張って練習していたので、
本番も緊張せずに頑張ってくれるといいです\(^o^)/
がんばれー!!!
イチゴさん(^_-)-☆
練習を頑張っているイチゴルームの子どもたち。
お面をつけて、ピアノに合わせて階段を上ります。
ヒョイヒョイっと上がれる子もいれば、慎重に1段ずつ登る子もいます。
おじぎをして、よーいのポーズ。
音楽が聞こえてくると元気よく踊り始めました♪
今から、本番が楽しみになるくらい頑張って練習していたので、
本番も緊張せずに頑張ってくれるといいです\(^o^)/
がんばれー!!!
イチゴさん(^_-)-☆
2016年3月7日月曜日
紙ひこーき(^_^)
イチゴルームさんでは、チラシで紙ひこーきを折って飛ばしました。
折り方を教えると、自分で!と保育者の真似をして折ろうとする子どもたち・・・
何となくヒコーキになってました。
前にもやったことがあるので、飛ばし方はバッチリ☆
腕をまっすぐに伸ばして遠くまで飛ばせていました。
しかも、チラシで作った紙ひこーき、名前も書いていないのにみんな自分の
ひこーきを分かって投げた後すぐに拾いにいっていましたよ。すごい・・・
そういえば、お当番表もまだ字は読めないはずですが、
お友だちの作った似顔絵をみるだけで「○○ちゃんだよー」教えてくれます!!
なんでもわかっているイチゴルームさんです\(^o^)/
折り方を教えると、自分で!と保育者の真似をして折ろうとする子どもたち・・・
何となくヒコーキになってました。
前にもやったことがあるので、飛ばし方はバッチリ☆
腕をまっすぐに伸ばして遠くまで飛ばせていました。
しかも、チラシで作った紙ひこーき、名前も書いていないのにみんな自分の
ひこーきを分かって投げた後すぐに拾いにいっていましたよ。すごい・・・
そういえば、お当番表もまだ字は読めないはずですが、
お友だちの作った似顔絵をみるだけで「○○ちゃんだよー」教えてくれます!!
なんでもわかっているイチゴルームさんです\(^o^)/
明日はいよいよ・・・
明日、保育園ではひなまつり会があります。女の子の人数が圧倒的に多いリンゴルームでは、
ひなまつりの歌を口ずさんだり、お雛様の製作を仕上げたりして、楽しみにしています。
ひなまつり会では作ったお雛様をみんなの前で発表するんだよ~と伝えると、みんなの表情も変わり
本気モードに・・・金の紙を細かく蛇腹に折る作業では上手に紙と紙をそろえて器用に折っていくと、
子どもたち(特に女子)がドヤ顔で「これでいい?」と
聞いてくるので、「う、うん」と圧倒された保育者でした。明日はぜひドヤ顔でお雛様の発表をしてもらいたい
と思います(笑)
ひなまつりの歌を口ずさんだり、お雛様の製作を仕上げたりして、楽しみにしています。
ひなまつり会では作ったお雛様をみんなの前で発表するんだよ~と伝えると、みんなの表情も変わり
本気モードに・・・金の紙を細かく蛇腹に折る作業では上手に紙と紙をそろえて器用に折っていくと、
子どもたち(特に女子)がドヤ顔で「これでいい?」と
聞いてくるので、「う、うん」と圧倒された保育者でした。明日はぜひドヤ顔でお雛様の発表をしてもらいたい
と思います(笑)
☆メロンさんへ・・・☆
メロンさんと一緒に過ごせるのも、残すところあとわずかです・・・。
もうすぐ、お別れ会
メロンさんが卒園するのはさみしいけれど、今まで仲良くしてもらったから “ありがとう” の気持ちを込めて、今日はプレゼントづくりに取り組んだバナナさん
保育者はくまの形のプレゼントのつもりだったのですが、子どもたちからは「ねずみだよ~!」と言われてしまったので(笑)、ねすみの形のプレゼントということになりました・・・・
ねずみの顔の部分にちぎった折り紙を貼るので、今日はたくさんちぎる作業を頑張りました
「あんまり小さくちぎるとのりをつける時に大変なので、大きさはこのくらいにしようね!」
と言って、見本をみせました。
「これくらい?」と、お友だちや保育者に確認しながらたくさん折り紙をちぎっていた子どもたちでした
明日も続きを頑張ります
ちなみに・・・・・・
どんなねずみのプレゼントかは、「メロンさんにはまだナイショだよ」と、バナナさんに言っておきました
気になるお家の方は、お子さんに聞いてみてください
もうすぐ、お別れ会
メロンさんが卒園するのはさみしいけれど、今まで仲良くしてもらったから “ありがとう” の気持ちを込めて、今日はプレゼントづくりに取り組んだバナナさん
保育者はくまの形のプレゼントのつもりだったのですが、子どもたちからは「ねずみだよ~!」と言われてしまったので(笑)、ねすみの形のプレゼントということになりました・・・・
ねずみの顔の部分にちぎった折り紙を貼るので、今日はたくさんちぎる作業を頑張りました
「あんまり小さくちぎるとのりをつける時に大変なので、大きさはこのくらいにしようね!」
と言って、見本をみせました。
「これくらい?」と、お友だちや保育者に確認しながらたくさん折り紙をちぎっていた子どもたちでした
明日も続きを頑張ります
ちなみに・・・・・・
どんなねずみのプレゼントかは、「メロンさんにはまだナイショだよ」と、バナナさんに言っておきました
気になるお家の方は、お子さんに聞いてみてください
2016年3月3日木曜日
☆ひなまつり☆
3月3日・・・ 今日はひなまつりですね
ということで、保育園ではひなまつり会が行われました
まず、各ルームの子どもたちから、おひなさまの製作の発表をしてもらいました
製作で頑張ったところは・・・
サクランボさん・・・ハサミを使ったところ
リンゴさん・・・・・・・金紙をジャバラのように折ったところ
バナナさん・・・・・・めんぼうで花の形になるようにスタンプしたところ
メロンさん・・・・・・・花の形を切ったところ
それぞれ、ステキな作品ができましたね
つぎは、ひな人形の説明です!
五人囃子や右大臣と左大臣には、どんな役割があるのかということをわかっている子もいましたよ!!
そして最後に、紅白にわかれて『ひな人形ゲーム』をしました!!
“おだいりさまとおひなさま” “三人官女” “五人囃子” “仕丁” “右大臣と左大臣” それぞれの絵が描いてあるカードを見せ、その人形と同じ数のグループを作って、手をつないで座る・・・というルールです!
その他に、違うルームのお友だちもグループに入れる・・・という、ちょっぴり難しいルールもあります
サクランボさんやリンゴさんには少し難しかったようですが、お兄さんやお姉さんや先生たちから教えてもらい、一緒に仲良く楽しみました
ひなまつり会を通して、ひな人形の意味だけではなく、数にも関心を持つことができました
今日、子どもたちが作ったおひなさまの製作をお持ち帰りしますので、楽しみにしていてください
ということで、保育園ではひなまつり会が行われました
まず、各ルームの子どもたちから、おひなさまの製作の発表をしてもらいました
製作で頑張ったところは・・・
サクランボさん・・・ハサミを使ったところ
リンゴさん・・・・・・・金紙をジャバラのように折ったところ
バナナさん・・・・・・めんぼうで花の形になるようにスタンプしたところ
メロンさん・・・・・・・花の形を切ったところ
それぞれ、ステキな作品ができましたね
つぎは、ひな人形の説明です!
五人囃子や右大臣と左大臣には、どんな役割があるのかということをわかっている子もいましたよ!!
そして最後に、紅白にわかれて『ひな人形ゲーム』をしました!!
“おだいりさまとおひなさま” “三人官女” “五人囃子” “仕丁” “右大臣と左大臣” それぞれの絵が描いてあるカードを見せ、その人形と同じ数のグループを作って、手をつないで座る・・・というルールです!
その他に、違うルームのお友だちもグループに入れる・・・という、ちょっぴり難しいルールもあります
サクランボさんやリンゴさんには少し難しかったようですが、お兄さんやお姉さんや先生たちから教えてもらい、一緒に仲良く楽しみました
ひなまつり会を通して、ひな人形の意味だけではなく、数にも関心を持つことができました
今日、子どもたちが作ったおひなさまの製作をお持ち帰りしますので、楽しみにしていてください
登録:
投稿 (Atom)