2024年10月31日木曜日

🍒”木”をつくったよ!

 サクランボさんの11月の製作は「紅葉した木」

子どもたちには葉っぱが何もついていない木を見せると

「はだかんぼだね~」「寒いかも!」とたくさんの声が聞こえました😊

そこで、4色の絵の具を使って、スポンジでポンポンと葉っぱをつけてあげました!🍂🍁

すると「お洋服着たね~!」「あったかいね~!」なんて言う子どもたち💕



心がぽかぽか温かくなりました!

🍓ハロウィンあそびをしたよ🎃


今日はハロウィンということで、ハロウィンあそびをしました。

A班とB班は、"仮装をして園長先生にキャンディをもらいにいこう!"ということで、お着替えをしたりステッキを持つなどして園長先生のお部屋に出発♪

「トリックオアトリートって言うんだよ~」と声を掛けながらお部屋に向かい、いざドアを開けると「…」と無言のみんな(笑)
「ちょうだい~」と折り紙のキャンディをもらい
「ありがとっ!」と嬉しそうにしていました✨
その後は、ハロウィンの飾りの前で写真を撮ったり、
もらったキャンディにクレヨンでお絵描きをするなどして、ハロウィンを満喫しました🎃




















2024年10月29日火曜日

★ 秋といえば… ★

 秋といえばサツマイモですね😊


リンゴルームでも、

10月の製作でお芋畑を作り、実際においもほりへ行ってお芋を掘り、

11月にはスペシャルおやつで焼きいもが出る予定となっています✨


しかし、今の子どもたち、〝やきいも〟の作り方がよくわかりません・・・。

リンゴさんでも、『焼いて食べる!』としか返答が来ませんでした。


『本当はね、枯れた葉っぱを集めて火をつけて、銀色の紙をまいて、

葉っぱの中に入れたら焼けるんだよ~』というと皆びっくり!!


これくらい葉っぱがあればよく焼けるかな?

緑の葉っぱより茶色い葉っぱの方がよく燃えるらしいよ!

と会話しながら焚火とお芋の製作を頑張っています😁✨


もうすぐで11月、頑張った作品をお披露目できると思います🍠❕


2024年10月28日月曜日

スペシャルおいもおやつ

 おいもほりから1週間ちょっと経ちました…

「スイートポテトたべた!」「ふつうにやいた!」

「スイートポテトのざいりょうは、かった!」と様々なお家へ持って帰ってからの様子を話して教えてくれるバナナルームさんです🍌


今年のお芋は豊作で、園でも使えそうとの事で

お給食の先生方がお料理してくれました!

何伊料理してもらったかというと…

★さつまいもパイ★

大きなパイの登場に「おぉ~!!!!」と大興奮の子どもたち

代表のお友だちがカットをお手伝いしてみんなで美味しくいただきました💕

そしてそして、なんと次の日には★スイートポテト★も登場😊

スペシャルなおやつで、お芋祭り!担任も子どもたちも大喜びでした♫

最近では、お散歩に行き いちょうを拾ってきたりお芋おやつを食べたり

ハロウィーンにちなんだ宝探しゲームをしたりして秋を満喫中のバナナさんです。






2024年10月25日金曜日

ラキュ―で楽しく遊んでいます!

 メロンさんは最近のブームがラQになります!


作り方のお手本の中から自分の作りたいのを見つけて大作を


作っています!どんなのを作っているかというと・・・


みんな大好きポケモンです!


そしてそのポケモンを使ってごっこ遊びを楽しんでいます!


今日は、部屋を用意したり木を用意してあげると部屋の中に


ラQで机やテレビを作って遊んだり、作ったクワガタを


木に登らせたり楽しんでいました!


これからも子どもたちの声を聞いて色んなものを


用意して楽しんで行きたいと思います!



2024年10月24日木曜日

おばけ?

🍓 保育園の玄関ホールにハロウィンの飾りが出てきました。

「かぼちゃ?」「おばけ?」とちょっと怖いけど、でもなんだか気になっているイチゴさん。

前を通るときはじーっと真顔で見ながら少し離れるようにして足早に歩く姿も見られます。


二階のお遊戯室の壁面にもハロウィンのかざりがあります。

黒いねこちゃんがいるのでこっちは怖くないようです😅

ちょっとしたことで感じ方って様々なんだなあと子どもたちの感性の面白さを感じています。



2024年10月23日水曜日

★ ゆらゆら人形 ★

 今日、リンゴさんはゆらゆら人形を作りました!

ゆらゆら人形…」というのは、

輪繋ぎの輪を、色んな方向に繋ぎ合わせて作ります。


保育者が、目の前で組み合わせていって

人の様な形にしてみせると、

子どもたちも見て考える事ができるようになってきて、

ぶつぶつ言いながら完成させることができました!!


今は乾かし中ですが、

窓際に置かれた人形たちに向かって、

『早く乾いて遊ぼうよ~』と言っていたりして、

とっても可愛かったです💕


少し遊んだら持って帰る予定です😁

2024年10月22日火曜日

朝顔の種


 バナナルームさんで育てていた朝顔もすっかっり枯れ、

今度は種が育っています。

子房が茶色になると種が中にできていてとることができると伝えると、子房が日に日に緑から茶色になる様子を観察し、種が取れるのを楽しみにしています😊

「たねがとれたらまたつちにうめる・・・?」と子どもたち。

冬が来て寒くなるから、また来年かなと言うと

「メロンさんになったら!」「メロンさんになったらここのおへやじゃないからどうしよう・・・どこでやろう」と今年取れた種で来年また朝顔を育てる事を楽しみにしています🎶


2024年10月21日月曜日

虫をたくさん見つけました!

 



ゆいぽーと続きのメロンさんでしたが先日とても天気が良い日があったので


前日にみんなで園庭に行く約束をした日がありました!子どもたちはそれが


楽しみで色んな先生に話をしていた様子です!


園庭の出てみるととても天気が良く沢山のトンボが飛んでいました!


子どもたちは捕まえようとしますが、捕まえられず。。。


代わりに先生が捕まえてあげると珍しそうに見てきましたが


怖がるお友だちがほとんどでした(笑)


また、天気の良い日は外に出て沢山の自然に触れたいと思います!

2024年10月18日金曜日

さんぽ🍓

今日は、お天気が良かったので、イチゴルームの

お友だちみーんなで、お散歩に出かけました!


最近では、「お散歩にいくよー!」と言うと

大喜びしてくれる子どもたち

子どもたちは、帽子を探して頭にかぶろうとしたり、

靴下を履いてみようと、自分でやろうと頑張っている

姿もあります!とても可愛いです✨


靴をしっかりと履き、さあ、出発!


手を保育者としっかり繋いで、保育士と一緒に

歩いたり、お散歩カートに乗って外の風に揺られながら、

子どもたちの満面の笑顔、お散歩カートの手すりに

しっかりとつかまる姿がとても可愛いです💕


道路にはパトカーや消防車が走っていて、

見る事ができました!

また、落ち葉🍂も落ちていて、お散歩カートで

落ち葉の上を”ガサゴソガサゴソ”

音をさせながら通りました。


お散歩に出るのは、ほんの少しの時間ですが、

お天気のいい日には、たくさん外に出て

秋を満喫していきたいです。

また、子どもたちの成長が楽しみです★


        









2024年10月17日木曜日

🍒お外遊び

 今日は天気が良かったのでお外で遊びました

シャボン玉を持って行くとみんなシャボン玉を追いかけていきました(笑)

そして、手で「バーン!」とやって「捕まえた!!」と喜んでいます😊

また、鉄棒を使ったのが久々で、ぶらぶらぶら下がる時間が春よりも長くなったように感じました✨

高い所にもチャレンジ!の気持ちが強く「届かないから抱っこして~!」と足のつかない所でもぶらぶら

スリルがあって楽しいのか…?「きゃ~!!!」と大喜びでした😁

2024年10月15日火曜日

楽しかったおいもほり!



 先日は、園生活最後のおいもほり遠足がありました!


当日は、雨が降ったりしたので急遽予定を変更したりしましたが


農園さんの方では天候に恵まれ芋を掘ることができました!


今年のお芋はとても大きくて子どもたちのテンションは最高潮!


みんなで協力してお芋を掘ったり掘ったお芋を見せ合いっこ


したりと、とても楽しんでいる様子が見られました!


お弁当はお外で食べられませんでしたが、楽しみにしていた


お弁当をみんなで美味しく楽しくいただきました!

2024年10月12日土曜日

🍒粘土遊び

 手先指先が器用になってきて、粘土遊びが楽しくなってきたサクランボさん。

前までは丸めたり、粘土へらを使ったり…が難しかったのに、最近では「おだんごやさんで~す!」「ケーキできたよ~!」とごっこ遊びを楽しめるまでになりました!



さらに、丸めた粘土をへらに刺して「Teacher Annaごっこ」を楽しむ子も✨今杏奈先生と一緒に歌ってる「Knock Knock Trick or Treat Who Are You?」の歌も杏奈先生になりきって歌っていましたよ😊





2024年10月11日金曜日

おいもほりごっこ🍠

 今日は幼児クラスのお兄さんお姉さんはおいもほり遠足へ出かけました。

いちごルームさんはお部屋でおいもほりごっこをしました🍠

「ウンショ」とひっぱって収穫したり、銀ホイルに包んで焼きいもにしたり…

真似っこをたくさん楽しんですごしました💭



「大きい芋がでてくるかな」


[おいも~」

「とれたよ」




「大きいおいもとれたよ!」


一生懸命芋をむいて…




おいもほりごっこ遊びのあと

「あっち」

「あっち行きたいの」

お花のところに行こうね

「おりょうりしてからたべる~」

「まだやくよ!じゅーじゅー」




2024年10月9日水曜日

★てるてるぼうず~★

 リンゴさんでは昨日てるてるぼうずを作りました!

と、いうのも金曜日はいもほり遠足😁


ここ最近天気も良くなかったので

子どもたちも不安になっていました。


作ったてるてるぼうずを飾ると…

何をしていても『てるてるぼうずが見てる~』と気にしていて、

『悪いことすると雨になっちゃうよ!』などなどお話をしている皆です。


もしかしたら、保育者が注意をするよりも聞いてくれたり!?


でもそれだけいもほり遠足を楽しみにしているという事ですね(笑)


金曜日の初遠足。晴れますように・・・😊🌟

2024年10月8日火曜日

おいもほり楽しみ!

 今週末はおいもほり遠足です🍠

おいもほりを楽しみにしているバナナルームさん。

10月のお誕生会で歌う歌が”もぐらトンネル”というお歌🎵

うたを歌いながら「おいもほり もぐらいるかな?」「いたらにげなきゃ」など話しててほっこりします😊

そして、ちょうどもうひとつ…今月の絵本もおいもほりと関係していて”すいっとぽてっと”という絵本なんです!ねこと女の子がお芋を掘ってスイートポテトを作るというお話になっています。

おいも掘ったらどうやって食べようかも考えながらワクワクしていますよ💕

10月はハロウィーンもあるので、楽しいことが盛りだくさん!やっと涼しくなり、秋を感じますね。秋を満喫したいと思います。


是非お話聞いてみてください!

2024年10月7日月曜日

自分のお気に入りを探してます!

 最近、小学校に向けて音読ごっこをしています!


そして先週から歴代の月間絵本の中から自分のお気に入りの絵本を


探す事をしています!お気に入りを探すだけでなくなんでその絵本が


お気に入りなのか今度発表を子どもたち同士でしてもらおうと


思っています!


自分の気持ちや考えを発表するのは緊張したりとても難しい事


なのでこういった機会を増やして堂々と発表できる様になってもらいたいと


思っています!今後どのような様子で発表されたかアップしたいと


思います!

2024年10月4日金曜日

お散歩っていいね

いちごさん、身体がしっかりしてきました 🍓

昨日はお天気が良く気持ちのいい日だったので園外へお散歩に出ました。

ほんとに近くの公園に向けて歩いたのですが、横断歩道を渡ったり郵便車に出会ったりとワクワクがたくさんでした。

園庭とは違う公園の中は、まだ、不慣れでドキドキするようでしたが、おそるおそる葉っぱや小さな池を探ったりベンチに登ったりして楽しみました。


       また今度お散歩に行こうね♬

     と次も楽しみにしながら帰ってきました。

2024年10月3日木曜日

カラーガード頑張ってるよ

 10月になりカラーガードにも本腰が入り

ゆいぽーとへ行っての練習が増えたバナナルームさん🍌

ゆいぽーとでは、主に移動の練習をしています!

Aの隊形Bの隊形C隊形と隊形移動を頑張って覚えています。

誰の隣につくだとか、誰の後ろにつくだとか…広い場所を使い、自分の名前をラインに貼って覚えています。


メロンさんの練習を見たり、ゆいぽーとでの練習を重ねたりして

”カラーガードとは”という所を子どもたちなりに感じ

春の頃と表情や返事、スピードなどがガラッと変わってきています。集中力もついてきました。


そして、枝豆や朝顔の収穫が終わった今では

朝顔の種が少しずつできてきたので、「頑張ると種増えるかもよ~」「種どうする?」「メロンさんになったらまた植えようよ!」と話している頑張り屋さんで可愛いバナナさんです😊






2024年10月2日水曜日

🍒シャボン玉

 先日、サクランボのみんなで園庭に出ました!

秋晴れで気持ちいいね~なんて話ながらお外に出て、走ったりブランコに乗ったり、すべり台したり、楽しみました!

そして、シャボン玉を持って行ったらみんなが追いかけていく可愛い姿が見られました!

中には「パ~ン!」と手でシャボン玉を割る子も…(笑)

飛んで行ったシャボン玉を見て「シャボン玉どこいくのかな~?」とポツリ呟いたKくん。それを聞いて他の子たちは「おでかけじゃない?」「ママのとこ行くんだよ!」「みんなで遊びに行ったんだね~!」とたくさんの答えが返ってきました😊可愛らしい発想で、心がほっこりしました💕

2024年10月1日火曜日

小学校へ向けて!

 あっという間に10月に入りました!


子どもたちの方には本格的に小学校へ行くための準備をしていこうという


話を始めました!


そこで初めに取り組んでいるのは、絵本の音読ごっこです!


毎月の絵本を先生が読み聞かせをしているのですが、最近は一人一冊


自分の絵本を持って先生が読んだところを、繰り返して読んだりしています!


いつもとは違う雰囲気に子どもたちはとても集中してくれています!


これからも小学校へ向けて今までは先生がしてくれていたところを自分で


やってみたり、挑戦してみたりして小学校を楽しみにできる様に


色んな取り組みをしていきたいと思います!